沖縄のダイビングサービス、サクセスマリンのスタッフによる、ゆるーいダイビングログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、佐藤です。
本日は、ボートでケラマまで行って来ました。
北からのうねりが強く、往路はロデオ状態。船室の窓から外を覗くと、窓枠一杯に海が見えたので、波の高さは2m位かなー。北東からの風はあまり影響なかったので、慶良間諸島までGO!!となりました。
思えば私、今年初のケラマです(11月ですけど…)。前回のチャンス(7月)は外海に出られず、残波岬でした。
さて、ポイントは座間味の當間(×2本)と、渡嘉敷のアリガー。當間の1本目は、ドラゴンレディと呼ばれる飛行機が沈んでいる所だったのですが、何度もご覧になっているお客様だったので、ご本人の意見を尊重し、周辺散策となりました。コンパスを頼りにあっちウロウロ、こっちウロウロ。行けども行けども、砂と岩とサンゴが少々。魚影も少ないし、正直さっぱり。
2本目は、ほんの少し場所を移して同じく當間。生物層や地形が大きく変わることもなく、時々ガーラ(カスミアジ)やコブシメが姿を見せておりました。
お昼休みを挟んで、お次はアリガー。島と島とを結ぶケーブルが海底を走り、所々に根がありますが、全般的に砂地のポイント。停泊地から南に進んでブイを探し、そこを基点に西(沖)へと進む。水深が16、7mとなったところで今度は北へ進み、砂地を横断。北側のケーブル伝いに東へ進んで、ブイに当たったら南へ進む、という風に、ポイントで大きな四角形を描くルートで、いざ勝負!
順調にルートを辿り、ケーブルが視界に入ったところで、思わぬサプライズがありました!

大きなカメ!!個人的には、かなり久し振りの生カメでした。うれしいなー、他の人にも知らせたいなーっと、周りを見渡したのですた、残念ながら誰も居ませんでした。

深場の砂地には、ガーデンイール(チンアナゴ)が沢山おりました。
まるで、ムーミン谷の住人のようなそのフォルムに、しばらく見入っておりました。
それにしても寒かったなぁ。もう、夏の格好は出来ません。
本日は、ボートでケラマまで行って来ました。
北からのうねりが強く、往路はロデオ状態。船室の窓から外を覗くと、窓枠一杯に海が見えたので、波の高さは2m位かなー。北東からの風はあまり影響なかったので、慶良間諸島までGO!!となりました。
思えば私、今年初のケラマです(11月ですけど…)。前回のチャンス(7月)は外海に出られず、残波岬でした。
さて、ポイントは座間味の當間(×2本)と、渡嘉敷のアリガー。當間の1本目は、ドラゴンレディと呼ばれる飛行機が沈んでいる所だったのですが、何度もご覧になっているお客様だったので、ご本人の意見を尊重し、周辺散策となりました。コンパスを頼りにあっちウロウロ、こっちウロウロ。行けども行けども、砂と岩とサンゴが少々。魚影も少ないし、正直さっぱり。
2本目は、ほんの少し場所を移して同じく當間。生物層や地形が大きく変わることもなく、時々ガーラ(カスミアジ)やコブシメが姿を見せておりました。
お昼休みを挟んで、お次はアリガー。島と島とを結ぶケーブルが海底を走り、所々に根がありますが、全般的に砂地のポイント。停泊地から南に進んでブイを探し、そこを基点に西(沖)へと進む。水深が16、7mとなったところで今度は北へ進み、砂地を横断。北側のケーブル伝いに東へ進んで、ブイに当たったら南へ進む、という風に、ポイントで大きな四角形を描くルートで、いざ勝負!
順調にルートを辿り、ケーブルが視界に入ったところで、思わぬサプライズがありました!
大きなカメ!!個人的には、かなり久し振りの生カメでした。うれしいなー、他の人にも知らせたいなーっと、周りを見渡したのですた、残念ながら誰も居ませんでした。
深場の砂地には、ガーデンイール(チンアナゴ)が沢山おりました。
まるで、ムーミン谷の住人のようなそのフォルムに、しばらく見入っておりました。
それにしても寒かったなぁ。もう、夏の格好は出来ません。
PR
フィリピンに上陸しそうな台風13号
とんでもない勢力ですね・
中心気圧 885hPa 最大風速 65m 瞬間最大風速 90m
気圧が、900 切ってる・・・・・
では、16日の土曜日に行った大浦 天気は
で痛い日射し


ヨスジフエダイやアカヒメジが
出迎えてくれました。
深場は透明度が良く気持ち良かった~
エビと共生してるハゼや

アオハチハゼ →
水温は、27℃位で上等~
隠れてるつもりの、シャコや 
ゴーヤみたいなサンゴ →
お昼後は、
ユビエダハマサンゴの群生地へ
透明度は、10mなかったけど・・・
それが故に
魚があんまり警戒してなかった~
コロダイに近寄れたし~
ミノウミウシが、
そろそろ歩いてた
白黒のウミシダ
ここの名物は、
ハマクマノミの
デコレーションケーキ~
ハマクマだらけ~~~
とんでもない勢力ですね・
中心気圧 885hPa 最大風速 65m 瞬間最大風速 90m

気圧が、900 切ってる・・・・・
では、16日の土曜日に行った大浦 天気は

ヨスジフエダイやアカヒメジが
出迎えてくれました。
深場は透明度が良く気持ち良かった~
アオハチハゼ →
水温は、27℃位で上等~
ゴーヤみたいなサンゴ →
ユビエダハマサンゴの群生地へ
透明度は、10mなかったけど・・・
それが故に
魚があんまり警戒してなかった~
ミノウミウシが、
そろそろ歩いてた
白黒のウミシダ
ハマクマノミの
デコレーションケーキ~
ハマクマだらけ~~~

こんばんわ~。 タカト です。
今回は、10月2日にキジムナーチームと一緒に行った、本島近辺ボートでのアドバンス-3日目です
最終日に行うことはディープダイビング
目指すは残波の30m

透明度もよく、水面を見ると海の青さが綺麗でした
30mに行くまでには穴もくぐったり。

何だか、南部の斎場御嶽のようです
さて、スクールはというと、最終日も順調
ディープではいつも以上にBCにエアーを入れたり、浮上時にはその分抜いてあげないといけないことが分かっていただけたと思います


30mでもニッコリ&Wピース



2本目はポイントを変えて、ソフトコーラルが綺麗なポイントでファンダイビング
ミドリリュウグウウミウシや、イロブダイの幼魚を見たり、地形を楽しんだりと盛りだくさん
ウミウシ・イロブダイ幼魚は写真が上手く撮れていなかったので、10月11日の日記をご覧ください

エキジット前にお二人で記念撮影
ご卒業おめでとうございます
今回は、10月2日にキジムナーチームと一緒に行った、本島近辺ボートでのアドバンス-3日目です

最終日に行うことはディープダイビング

目指すは残波の30m

透明度もよく、水面を見ると海の青さが綺麗でした

30mに行くまでには穴もくぐったり。
何だか、南部の斎場御嶽のようです

さて、スクールはというと、最終日も順調

ディープではいつも以上にBCにエアーを入れたり、浮上時にはその分抜いてあげないといけないことが分かっていただけたと思います

30mでもニッコリ&Wピース



2本目はポイントを変えて、ソフトコーラルが綺麗なポイントでファンダイビング

ミドリリュウグウウミウシや、イロブダイの幼魚を見たり、地形を楽しんだりと盛りだくさん

ウミウシ・イロブダイ幼魚は写真が上手く撮れていなかったので、10月11日の日記をご覧ください

エキジット前にお二人で記念撮影


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ご来場者数
カテゴリー
最新コメント
[12/21 gymnansisse]
[12/20 gymnansisse]
[12/20 Wourllums]
[07/11 タカト]
[02/27 米倉 進]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
success marine
性別:
非公開
職業:
ダイビングサービス
趣味:
ダイビング、お酒
自己紹介:
沖縄のダイビングサービス、サクセスマリンのブログです。スタッフたちによるダイビングログや、サクセスマリン最新情報、沖縄のイベント、美味しいものなど、盛りだくさんの内容をお届けします!
ブログ内検索
忍者アド